フォロワー

2016年3月29日火曜日

作者の通勤寄り道 (名古屋貨物ターミナル編)

 皆さん、こんにちは。
 最近、東山線の混雑が嫌で通勤ルートを変えた作者ことただの趣味人です。
 
 今回は、その通勤ルートにある名古屋貨物ターミナルで朝、撮影した写真を紹介します。
 
ついでに名古屋貨物ターミナルを簡単に紹介しますとあおなみ線の小本-中島間にある、貨物駅でその中でも荒子と南荒子は、間近で貨車の入れ替えが見える隠れた撮影スポットとなっている所です。

 
貨物駅のホーム?で荷役中のEF66
待機中のEF64国鉄色
 
入れ替え作業中の名古屋臨海鉄道(名古屋臨海高速鉄道じゃないよ。)の機関車
 
撮影は、いづれも南荒子駅にて。
 
到着した貨物をホームに押し込む機関車
 
荒子駅にて撮影

  南荒子駅は、ホームと機関車の待機場、貨車の留置線が近いこともあり、貨車の入れ替え作業や待機中の機関車、忙しなく動くフォークリフトを見ることができ、荒子駅は、発車待ちの列車が待機していたり、入線して来る列車を見ることが出来ます。

 今回は朝、撮影したもの限定で紹介しましたが他にも夕方の帰宅時にも撮影してきたものがありますのでそちらも、気が向いたら投稿しようと思います。
 それでは、今日はこの辺でまたね。(^▽^)ノ""

2016年3月24日木曜日

城北線 キハ11-302 デビュー

 皆さんこんばんわ。
 職場の近くにある、公園の桜(梅?)が咲いているのを見て春を感じている作者ことただの趣味人です。

 休み明け(作者は仕事の関係上、平日が休みとなっております。)の今日も作者は、いつも通りに
小田井駅にて写真を撮っておりました。
 目的は無論、城北線、2両目の300番台キハ11-302の撮影のためです。

 
小田井駅にキハ11-302が入線してきました。
 
 
デビュー記念のヘッドマーク
写真では、解りにくいと思いますが行き先表示のところに城北線と書かれています。
 
 
300番台同士のすれ違い。
 
 
今日は、ラッシュ時限定の運用ではなく日中も走る運用だったので帰りにも撮影をしてきました。

 
 

三重から、この名古屋の天空の路線に来てくれてありがとう。

運用は、多くても1時間に1往復と向こうとさほど変わらないと思いますが、ここでは色々な人がこの鉄道を利用してくれるので運用(仕事)でやりがいを感じると思います

2016年3月19日土曜日

城北線 キハ11 200番台 引退

 皆さん、こんばんは作者ことただの趣味人です。
 今日は、キハ11 200番台の引退の日です。
 作者もいつもどうりに小田井駅で撮影をしようと来てみたところ、多くのカメラマンが居ておどろいていました。
 また、今日から引退記念の切符と缶バッチが発売されたのでそちらも紹介します。


 本日は、天候が雨なのエレベーターのところから撮影していました。
 


こちらは、前日の天候がいいときに撮った写真です。




 22年間この天空の線路を走り続けておつかれさまでした。

 こんどは、四季折々の田園風景の中でよい余生をお送りください。

ここから、引退記念の切符と缶バッチを紹介したいと思います。


  作者が買ったのは記念切符と5個入りのヘッドマークがデザインされた缶バッチで切符の方は、乗車券が2枚入っております。


  台紙の中はこんな感じでキハ11の運転台部分の図面と仕様が書かれており、切符にはキハ11 200番台がデザインされております。


 缶バッチは、こんな感じで上からキハ11-201さよなら記念、202さよなら記念、通常のヘッドマーク、301デビュー記念、302デビュー記念のヘッドマークとなっております。

 今日で見慣れた、急行色風の車両は見れなくなってしすこしさびしい気もしますが作者は、これからも、城北線を撮ってこようと思います。
 無論、今までよりは、撮影頻度は減りますけどね・・・。

 それでは、今日はこの辺でおやすみおやすみ〜(^▽^)ノ""

2016年3月15日火曜日

城北線の2両のキハ11に乗ってきました。

 皆さん、こんにちは。
 キヤ95が来たのにカメラの不調で撮影が出来ずに心の中で泣いた作者ことただの趣味人です。
(T_T)
 昨日、帰宅のついでに城北線に乗ってきたのでここで紹介したいと思います。


 まず小田井駅から300番台が着たのでこちらに乗車して勝川に向かいます。

車内はこんな感じでトイレは業務用のシールが貼ってありました。
 

 車両端の天井には液晶モニターが取り付けられていてここに料金が表示されるようになり、そのかわりに今まで運賃が印刷されていた整理券が廃止され普通の駅名と番号のみとなりました。
 
 
勝川に到着、ここで300番台とはお別れして次発の枇杷島行きの200番台に乗車します。



 名古屋空港が近いせいか列車を待っている間に結構たくさんの飛行機が上空を飛んでいました。


 勝川駅の車庫に待機中の200番台


 200番台が入線してきましたのでこちらに乗車して枇杷島に向かいます。


 車内は、こんな感じで300番台とは違い暗めの印象でした。


 こちらは、車両端の天井に液晶モニターがなく整理券も運賃表が印刷されていました。


 枇杷島駅に到着こちらで車両を撮影後すぐに名古屋駅行きの電車が来たのですぐにそちらに乗車して帰宅して来ました。

 愛知県内は、ほとんどが電化されており、名古屋市内から出ている気動車で普通乗車券に乗れる列車は、快速みえかこの城北線のみとなりました。
 電車とは、また違う感じでエンジンの力強い音を聞きながらの乗車は利用客が少ないのも相まってまるで遠くを旅行をしている感じでした。
 もし、城北線の近くに職場があり、帰りにJRを使う方はたまには乗ってみるのもいいですよ、すし詰めの電車とは違い、いつも空いていますから軽い旅行気分が味わえますよ。
 ただし料金は割高ですが・・・(汗)

 それでは、今日はこの辺でまたね。(^▽^)ノ""

2016年3月13日日曜日

キハ11 200番台にさよならヘッドマークが取り付けられる。

 皆さん、こんばんは。
 最近、望遠レンズを買った作者ことただの趣味人です。
 昨日、望遠レンズの試験運用も兼ねてまたいつもどうりに小田井駅にて写真撮影をしていたところ、キハ11の200番台が入線してきましたがいつもと違うところがありました。
 それがこちら・・・

 そう!!引退ヘッドマークが取り付けられてるではありませんか!!

ここ、最近なにも情報が来ないのでこのままひっそり引退するのかと思っていたところにこの列車が入線してきましたから思わず写真を撮りました。

ヘッドマークにはありがとうの文字と四季の中を走る200番台がデザインされています。


 引退まであと1週間、作者は小学生の頃に1度乗ったきりですが21年間おつかれさまでした。
 
 ついでに引退当日には記念切符も発売されるそうです。
 それでは、皆さんおやすみなさい。            

2016年3月10日木曜日

ただの趣味人のもう一つの趣味(オーディオ・KOSS / DJ200編)

  皆様、こんばんわ。
 関東から来た撮り鉄の方と城北線の小田井駅で話していたところ、「ここ、名古屋なの!」といわれ思わず苦笑した作者ことただの趣味人です。

 今回は、作者がメインで使っているヘッドホンのうち1つを紹介したいと思います。

「KOSS DJ200」

  名前のとおりDJ用に作られたヘッドホンでハウジングがアルミで出来ているのが特徴の一つで価格は1万円程、つくりに関しては頑丈に出来ております。
 
 音のほうは、低音重視と言うより、バランス形で低音重視の作者からしたら少し物足りない感があります。
 後、作者が持っているヘッドホンの中では最も音を出すのにエネルギーを消費する印象(要はインピーダンスが高い)があります。
 
 また、これの下位機種のDJ100(中身と作りは同じ)と違いリケーブルが可能で断線の心配も無く気分に合わせてケーブルを変えることで音の違いを楽しむことが出来ます。(作者は、オーディオテクニカの3000円のケーブルを使っております。)

 まあ、この機種の説明はこれぐらいにしてこのヘッドホンの感想を一言で言うと

 このヘッドホンを使うなら高インピーダンスに対応したアンプかプレイヤーが必要だ!!

現に作者が使っているアンプですとこの機種に関しては、ボリュームを大きめに回さないといけないのでスマホやiPodで再生しようとすると、高インピーダンスに対応したポタアンがあったほうがいいと思いました。

 今回の投稿、どうだったでしょうか?
 作者は、あまりレビューを投稿したことが無いのでお世辞にも上手とは、言えませんがこんな感じで商品の感想を述べていこうと思います。
 もし、改善等がありましたらコメントの方、よろしくお願いします。

 それでは、今日はこの辺でおやすみ〜(^▽^)ノ""

2016年3月9日水曜日

保線の練習用?それとも線路の固定方法の見本? 小田井駅にある謎の線路。

 皆様、こんにちわ。
 今日は仕事が休みなのに雨で何処にも行けない作者ことただの趣味人です。
 
 さて、城北線のキハ11 200番台の引退も近いのと職場が近い関係上、最近は出勤前に小田井駅で写真を撮っている毎日でありますが、最近、気になっているものがありまして。


 小田井駅の構内に入ってすぐのところにあるこの線路。


 何でこんなところに線路が敷いてあるでしょうか?


 おまけみたいに木製の枕木も置いてありますし。


 しかも、よく見てみるとこの線路、違う方法で固定してあるんですよね。


 通路正面から見て左側から、城北線にも使われている普通の固定方法。


 真ん中の一箇所は、あおなみ線で使われている、ボルトを使わない固定方法。


 最後が名古屋市営地下鉄に使われている固定方法。

 それにしても、なぜこんなところに線路が敷いてあるのでしょうか?
 しかも違う方法で枕木に固定してありますし。

 作者が思うには小田井駅の近くにJR東海の保線関係の資材置き場がある関係上、多分、保線の方が練習で使っているものではないかと思われます。
 それですと線路の固定方法が違うのも納得できますが実際のところはわからないですね。
 ネットで調べてもこの線路の事は、知ってても何のために敷いてあるのかまでは、知らないのが現状ですし謎のままですね。

 それでは、今日はこの辺でまたね。(^▽^)ノ""


                 追記 

それから、4ヵ月後・・・・。

とある日に城北線の保線関係の方にお会いする機会がありましたので、上記の線路の事を聞いたところ

                      「練習用の軌道だよ。」

と教えてくれました。
 これでこのなぞの線路の正体が解りました。
 教えてくださり、本当にありがとうございます。
 
 それでは、今日はこの辺でおやすみ〜。(^▽^)ノ""

2016年3月6日日曜日

城北線 キハ11 200番台 引退まで2週間きる。

 皆様、こんばんわ。今日も仕事前に写真撮影をしてきた作者ことただの趣味人です。
 さて、皆様は東海交通事業と言う会社をご存知でしょうか?
 もしこれがわかった人がいたら、この鉄道沿線の人か迷列車ファンの方と思われます。

 会社の公式ホームページ
 TKJ 東海交通事業
 
  Wikipedia
  東海交通事業 - Wikipedia

 簡単に説明しますとJR東海の子会社で駅業務受託や自動販売機の管理を行うかたわら副業?
で城北線と言う鉄道路線の運行を行う会社です。

 なんでこの話を持ち出したかと言うとこの会社が運行している特別な塗装を施した車両が老朽化のため、引退が近くなってきているのでこの話題を出したのです。

 その引退する車両がこちらです。

                形式名  キハ11 200番台    

  塗装のほかにJR東海の保有している同型車との違いは、扉のところにステップが無いのも特徴の一つで引退後はひたちなか海浜鉄道に売却されるそうです。
 ちなみに検査の関係上この車両まれにあおなみ線の名古屋―笹島信号場(ささしまライブ駅と小本駅の間にある信号場)間を線路を走ることがあり、作者はたまたまこの光景を見て驚いたことがありました。

  また、この車両の引退後に来る車両がこちら。

                 形式名  キハ11 300番台

 細かい所では色々な変更点がありますが見てのとうり、見た目がステンレスの銀ピカボディになっただけの同形式です。
 ち・な・みにこの車両、200番台のように新製したものではなく、元JR東海の車両で東海交通事業が購入したものです。

 という訳でこの車両がこの路線で活躍するのも後わずか、記憶に残して置きたい方は、お早めに。
 それでは、私が撮り貯めしておいた200番台の写真と共におやすみ〜(^▽^;)ノ""

 
 
 
 
200番台のヘッドマーク
 
300番台との新旧の並び
 
いずれも 小田井駅にて撮影